大学生の一人暮らしって楽しい?
高校を卒業して大学生になってから一人暮らしを始める方ってたくさんいます。
しかし、今まで親御さんがやっていたことをすべて一人で行わなければなりません。
よって、大学生の一人暮らしの生活のコツについて説明します。
家事
今まで掃除や料理って基本的にはお母さんがやってくれてたと思います。
しかし、一人暮らしでは自分がやらないといけません。やっぱりめんどくさいですよね。
そんなめんどくさい家事や料理を楽にできるコツを教えます!
部屋を掃除するとき、一気にやると疲れますし、長時間必要です。
大学生は勉強やバイトなど案外多忙です。
まず、部屋を各ポジションに分けます。
トイレ、お風呂、コンロまわり、玄関などです。
そして、一日1ポジションで掃除を行うのです。
一人暮らしの部屋はそこまで広くはないと思うので、だいたい10日間ぐらいで部屋全体を掃除できるということになるのです。
次は、料理です。
今までお母さんに作ってもらいっぱなしで、料理なんてしたことない方はたくさんいると思います。
コンビニなどもありますがやはり節約も大切です。
そんな方にお勧めなのでは野菜炒めです。
調味料と野菜さえあればあとは油をひいて炒めるだけです。
私はよくめんどくさいときは野菜炒めを作って食べています。
節約
大学生は勉強も大切ですが、遊びも必要です。
しかし、遊ぶためにはお金が必要です。
アルバイトをしていてもやはり学校があるので月に数万円程度です。
入るお金は限られているのでこれは出すお金を制限するしかありません。
私の節約術を教えます。
(1) 使わない部屋の電気は消す
電気はこまめに消すことが大切です。
(2)お風呂はシャワーで済ます
お風呂に溜めないことでガス代と水道代を節約します。
(3)洋服はセールを狙う
やはり服は必要です。
しかし、安い服を買うとボロボロになったりします。
質のいい服を安く買います。
安く質のいい服を買うことでずっと使えるのでたくさんの服を買わずに済みます。
(4)自炊
コンビニ弁当や外食はそこそこいい値段をします。
たかが300円でも1週間に換算すれば2100円です。
そのため、安い食材をスーパーで買い、調理をすることが節約の一歩です。
また、毎日料理をすることで料理がうまくなります。
(5)財布を持たない
特に買い物をする予定がないのであれば持たない方がいいです。
ちょっとコンビニに行ってお菓子を買うこともなくなるからです。