意外と快適寮生活
学生寮って聞くと、ルールがある共同生活で息苦しいなんてイメージがもたれがちですが、過ごし方次第でいくらでも快適になっちゃうんですよ。
かくいう私も大学のころは、寮(学生専用マンション)で一人暮らしをしていて、ルールや門限に縛られて生活していました。
しかしさほど息苦しいなどといった感想は抱きませんでした。
共同生活っていうと、他の人に気を遣って好きなことがしにくいなどと考えがちですが、周りの人と仲良くなってしまえば多少の迷惑はお互い様という感じです。
私は入居したその日に隣の部屋の先輩と仲良くなって、夜中までゲームをしていた思い出があります。
たまたまいい先輩と出会えましたが、中には怖い先輩もいました。
先輩と仲良くなっておいて何が良かったって、バイトがすぐに決まったりテキストを譲ってもらえたりメリットが多いですよ。
もちろん多少気を遣ってはいましたが、ほとんど同い年の友達感覚で遊んだり飲み会をしたりしていました。
人間関係ばかりに話がいってしましましたが、寮生活のメリットってそれだけじゃないんです。
立派な社会人になるために
真面目な話をすると生活力がすごく養われます。
一人で身の回りのことをするなんて親元にいてはまずないことでしょう。
炊事、洗濯、掃除など、どれもやらなくてはいけないことです。
自分でやらないと、お腹は空くし着るものがなくなるし部屋は汚くなるし。
そのうち何かしようと思ってもなにもできなくなっちゃうんです。
そんな状況にまで追い詰められてから目覚める人もいますけど、大抵の人ってなんだかんだ言って自発的にそういった面倒なこともやるようになるんです。
最後に困るのは自分だってわかってしまうんです。
そうすると家事も自然とやるようになり、社会に出るころには仕事もしながらきちんと生活もできてる、立派な社会人になっているんです。
この記事を読んでいる中学生・高校生のみんな、怖いかもしれないけど一人暮らし、寮生活っていう学生のうちしかできない経験をやってみてほしいんです。
そしてこれを読んでいる親御さんがいらっしゃれば、親元からわが子を通学させたいというのが親としてごく当たり前の考えなのかもしれませんが、お子さんがまさに成長している今、自分たちの手から離し自立させてみてもよいのではないでしょうか。
それは必ずその子の財産となります。
長々と語ってしましましたが一人暮らし、寮生活について考えていただければと思いペンをおきます。